
アイハーブで買える冬季うつ対策サプリメント
アイハーブ購入品サプリメント
今回も健康のお話です。最近アイハーブで買ったサプリメントの紹介です。それぞれどんな効果を期待しているのか?というお話をします。
前回投稿でも触れたけど、今の状況下はもちろん、日々辛いことも楽しいことも色々ある人生でいかに心身ともに健康でいられるかが大事で そのためにはセルフケアが重要。けど結局どちらも繋がっている!
そんな訳で興味ある方はこんな意見もあるんだなって感じで見て頂けますと嬉しいです!
参考は『薬に頼らずうつを治す方法』藤川徳美
まず、何を参考にしたか?は前回記事にした『薬に頼らずうつを治す方法』藤川徳美著についてのブックレビューとでも言いますか私のお気持ち的な所も少し書いたのでご覧いただけましたら幸いです。
ポイントかいつまむ(つまむんかい)あと個人の意見も入ります。
うつや不安などの不調の原因として栄養失調、特にタンパク質と鉄不足が挙げられる、とこの本の著者で医師の藤川先生はおっしゃっています。
両方とも血液をつくるのに重要な材料。
なのでこれらをメインとして摂取して、とはいえ他のビタミンミネラルなども大事な要素みたいな。
すべてが影響しあって効果を発揮させたりしているところがあると思います。それぞれの役割はあるけれど、組み合わせると効果が倍増したり、逆に飲み合わせ的なモノがあったり。
基本的には本『薬に頼らずうつを治す方法』で紹介されている”基本のATPブースト(エネルギー激増)セット”を参考に同じ栄養素、買えたものは同じブランドの同じ商品を選びました。
ちなみに飲み方もそれぞれ書いていきますが、これは先生の本で推奨されている飲み方になります。商品ボトルに記載のある方法より摂取量が多かったりしますのでご了承ください。
プロテイン
ORGAIN Organic Protein
GARDEN OF LIFE Raw Organic Protein

まずはプロテイン!
左のOrgainは今回ゲットしたもので、右のGarden of Lifeはもう飲み切りそうなところ。
どちらも植物性タンパク質からできたプロテインシェイク。プロテインはホエイが良い!というのはよくわかるし避けている訳ではなくて、むしろ吸収の良さやタンパク質の含有量多めだったりBCAAなどのワークアウトに有効なサプリ的な成分配合などなど、筋肉付けたい人にはうってつけなのもわかるのですが、その分添加物が多めになりがちなのが気になって。
そんなこともあってプロテインは多少割高でも許す限り質の良さを重視しています。
右:Garden of Life のRaw Organic Protein チョコレート味
何がRaw(生)なのか?ということについては実はよく理解していない(ないんかい!) ので今見たらほとんどの成分がオーガニック&非加熱!オーガニックや非加熱の良さはやはり加熱によって壊れてしまう植物に含まれる繊細な成分をそのまま頂けるという事。
左:Orgain Organic Protein (そのまんまやな)
こちらはなんとソイ(大豆)ベースでもない植物性プロテイン。じゃ何?なんですが大豆でない豆と玄米だそう!他の成分もほぼ全てがオーガニックが付く自然派プロテイン。
長くなるので具体的なプロテインレビューは後日別途記事にします!
本ではプロテインシェイクでもプロテインバーでもなんでも、取り入れやすいものを!と記載があった。
私はQuest(クエスト)のプロテインクッキーを取り入れていて、ちょっとシェイクの気分じゃないなって時やお菓子かわりに。しっとりチューイーなクッキーで美味しい!以前記事にもしています。
鉄
NOW Iron 36mg

続いて大事な栄養素 鉄
吸収率を高めたキレート鉄がグッド。
飲み方:夕2-3錠(2-3/日)
ビタミンEとは一緒にのまない(時間をずらして!)
本に載っていた先生おすすめのもの。同じ商品です。
フェロケル鉄というものらしいんですが、これについては先生のブログに説明があるよ。

粒は大きくなく小さめなので飲みやすいですが、鉄は慣れるまでコツ?というか、私の場合空腹時に摂取すると気持ち悪くなったりした。し、飲み合わせもあるみたい。なので食後に単体で摂る様にしたら今のところ問題ないしメンタルフィジカル絶好調。
SOLGAR Gentle Iron 25mg

ちなみにこちらは手持ちのもの。大好きブランドソルガー。

ソルガーは値段高め。が!が!品質に関してはアイハーブにあるサプリの中でもトップクラスじゃないかと思う。なぜかドイツのイメージあったけど普通にアメリカブランドのもよう。
全部遮光瓶にゴールドラベルのシックすぎる容器でそこからしてなんかすごそう!って感じ。
セール時対象除外な事も多いんだけど、上のツイートにもある通り、品質が良くなければ意味がない!のでコスパも大事だけどクオリティは吟味したいところ。(違う話になっちゃった気がするが…)
ビタミンC
SOLARAY Vitamin C

Time Released Vitamin C 1000mg
24時間以上効果が持続すると言われているタイムリリース
飲み方:朝昼夜に1錠ずつ(3錠/日)
狙いはBとの相乗効果で代謝アップ
これも本に記載のものと同じものが買えました。

ソラレーも個人的に品質を信頼してるブランド。
お求めやすいお値段なところも良心的で好きです。
ビタミンB
NOW B-50

続いてはビタミンB5
狙いはエネルギー代謝を高める事
これはビタミンB1、B2、B3(ナイアシンアミド)、B6、B12を50mg配合したもので本に載ってたのと同じ商品が買えました。
飲み方:朝夕1錠ずつ(2錠/日)

黄色いカプセル。大き目サイズなものの、喉につかえる程ではないから安心して。
ナイアシン(ナイアシンアミド)
NOW Niacin 500mg

ナイアシンは”不眠、不安、統合失調症の第一選択サプリ”と紹介されており、本に載っていたのは同じナウのナイアシンアミドだったが、私はナイアシン歴は1年近くなるのでここはナイアイシンを選択。
ビタミンB群のひとつであるナイアイシンは大量に摂取することでナイアシンフラッシュと呼ばれる血管拡張効果があり色々、効く(ばっくり)
ナイアイシンフラッシュが起こりにくい様に加工されたのがナイアシンアミド。
ナイアシンフラッシュ、ナイアイシン記録については過去記事にしまくっているのでそこを見て頂きたい!(長いからね!)飲み方も書いてるよ。

今までソラレーのカプセルを飲んでいたのでナウは錠剤でびっくり。
コスパ面でもナウの方が良いので違いがあるのか試してまた記事にします!
SOLARAY Niacin 500mg

こちらはずっと買ってるソラレー
ナイアシンの存在を知った際に口コミやレビューでいい噂を聞いたのはソラレーでそれからずっと買ってる。

こちらはカプセル。
これは500mgなのですが100mgだと1つづつのサイズが若干小さいかな。
ビタミンE
CALIFORNIA GOLD NUTRITION Vitamin E

アイハーブプライベートブランドのカリフォルニアゴールドニュートリッション。本に載っていたのはHealthy Organics のもので天然型ビタミンEとの事でしたが売りきれで買えなかったので適当にこれを。
トコフェロールなるEの成分に天然型とかあるのかな?しらんけど。
狙いは代謝アップ(代謝ばっかやなー)と栄養素の吸収率を高めるとのこと
飲み方:朝1-2錠(1-2/日)

ジェルカプセル。以上。
さてここまでが『薬に頼らずうつを治す方法』で紹介されている”基本のATPブースト(エネルギー激増)セット”。以下は手持ちのサプリを少々、ついでに紹介する。
Vitamin D3
SOLGAR Vitamin D3

ビタミンDは冬季うつに効くと言われるサプリ1位みたいな栄養素。
冬季うつの原因は日照時間が短くなることで体内のビタミンDが不足することで引き起こされるとの事で手っ取り速いサプリ。
あとは骨や免疫系強化とも言われている。
ガツガツ飲む系サプリでもないから(そもそもガツガツ系とは?)大好きなソルガーで♡

ジェルタイプ。私は気の向いた時しかも冬場だけ飲んでるけど、ぶっちゃけこれだけ飲んだからと言って一気に改善するかといったら全然しない…残念な事に。
つくづく栄養素とは影響しあっているのだと思った(勉強しよう‥)
ビオチン
NATROL Biotin

ナトロールはメラトニンが有名だけどビオチンもあるよ。
ビオチンはビタミンB群のひとつ(B7)で髪の毛をつくるケラチン生成に役立つこと、爪が強くなることから美容好きの間では知られていますよね。
ぶっちゃけこれも今は気が向いたときに飲んでいる。というのもそんなに気にしていないので。困っていないとかじゃなく、気にしていないのでって理由。
とはいえ今より爪を酷使していた時代(ジェルネイルなど。今ほとんどしなくなったので‥)ネイリストさんに爪切るときの音がすごい!って褒められたから(褒められてますよね??)ケアなんてさほどしない私なので、これの影響かな、と。

こんなん。錠剤
まとめ
こんな感じ!サプリメントもどこまで取り入れるか、取り入れ方なんかもあるし賛否両論なのもよくわかる。しかし何事も本人の意思と責任によるもので、副作用など理解した上で試してみなければわからないのでは?と思う。そのうえで選択するかは自分次第、自己責任かな、と。
実はプロテインと鉄、ナイアシンくらいが取り入れていたサプリでこれだけでも十分な効果を感じていたのだけれど、これからもっと日照時間が短くなって本格的に寒くなるともっともっと気分の落ち込みや身体的不調があるかも?(コワ)と思い、ほぼ本通りのサプリメントを揃えました!
今回は何のために?とかで紹介的になったけど、実際飲んでみてからのレビューは書きたかったら書く!(ツイッターでだらだら喋る、はあるかも)
あ、あときちんと勉強したい方、具体的な事はやっぱり先生の本読むのおすすめします!
アイハーブのクーポンコード
アイハーブでお買い物する方はこちらから。あるいは、
NIW526
をお使いいただくと 5%オフ になりますのでよかったらどうぞ。
(私にもリワードあります!)