
Weleda(ヴェレダ) のボディオイルをレビュー#アイハーブ購入品
ヴェレダはアイハーブで買える!
日本でも買えるけどアイハーブで買うと断然安いからおすすめなブランドのひとつでもあるヴェレダ。今回の記事ではボディオイル2種類について書きます。
少し前 最近のiHerb購入品・主にスキンケア(2020年夏・秋) という記事があるのですが、そこに入れるつもりで写真も準備済、サムネにもバッチリ写っているwのにも関わらず漏れてた!うー凡ミス!
という訳で続きファーストインプレッション的(実際、数週間つかってるけど!)的口コミとさせていただきます!
有名なSKIN FOOD(スキンフード)
ドイツ生まれのオーガニック バス・スキンケアブランド Weleda(ヴェレダ)今やコスメキッチンやイオンなどのコスメ販売店でも買えるのでご存じの方も多いはず。
オーガニックコスメが流行りだしたのって00年代中頃くらい?世間的にはそのくらいから食べ物もオーガニック(有機)が良い!とかオーガニックという言葉が通じるようになってきて、コスメもだしスキンケアなんて当然肌に直接つけるものだし、成分がいいものがイイよねって流れになってきたと思う。
オーガニックコスメに先進的な欧米に頻繁に行く、そして美容情報に耳の早いモデルやプロのメイクさん等がオススメしてたりで広まり今に至る気がしています。
上記のインスタで紹介されているスキンフードは顔にも身体にも使える万能クリーム。これもモデルさんがオススメしてて私も何度リピしたことやら!
ハーブみたいな香りがとても癒されるんだよね。保湿力も高いし。
今はボディクリームやリップバームなどもあって(いつからあるのかわからないけど)ロングセラー商品で勢力拡大中。
さてそんなスキンフートも有名ですが、ボディオイルも有名。
特にこのセルライトのバーチオイル、脚痩せで有名。なのでこれからいくね!
Cellulite Body Oil
– セルライトボディオイル バーチエキス

アイハーブの セルライトトリートメント (そんなピンポイントなん?w)1位!
名前にセルライトとある通り、セルライト用のオイル。
バーチエキスとは白樺のこと。アンチエンジング成分やビタミンCなど含んだエキスをこのオイルでは使用。
使い方

・朝・夜に主に下半身に塗って優しくマッサージ。
・4週間後からは1日1回の使用で効果持続
・傷がある箇所には使わない。
脚痩せ効果は?

オイル自体サラサラで軽い感じ。肌の上でもサラサラですぐなじみます。油膜感もなし。体感としてスースーするなどはないかな。(個人的にはいらない)
私は肌が濡れている状態でこちらを脚になじませ、マッサージは別のクリームなどを使用。
肝心の脚痩せについて、効果あると思う。
これを使うとむくみが取れてスッキリするのは確か。と、この香り。シトラス系(レモン?)とハーブの合わさったオイル自体の香りが強いものの、リフレッシュとリラックスが同時にできる感じ。さっぱり癒される香り。
とはいえ、これは使用方法にもある通りマッサージ向きではなく(できるけど滑りが足りないかな)、これの後にクリームでマッサージしてたのでそっちとの合わせ技な気もする。
些細な事でも継続することが大きな効果を生み出すと思っているので、そう言う意味で、総合的にオイルの質とか心地よい香りだとかで使いたくなるオイル、=効果あり!としてもいいんじゃないかな!と。
そんな感じ!
あ、ちなみに2つのオイル、ボトルは共通でポンプ式。
昔使ってた時は確かこんな風ではなくて、立てて保存していていてもオイル漏れのようなことがあった記憶があります。
今の容器だと手軽にプッシュできて液漏れもなく、なんのストレスもなし◎
Muscle Massage Oil
– マッスルマッサージオイル

続いてこちら。マッスルとある通り筋肉系。
アルニカとはキク科の植物。
筋肉に対する抗炎症作用が高いこと筋肉痛に効果があるとの事で、マラソンなどのスポーツでは知られているみたいなんですが、私はアイハーブをなんとなくみてて、筋肉疲労にアルニカオイルが良い!というのを知りました。
もしかして肩こりにも効くかも?と思って購入!
使い方

・筋肉の緊張を感じる箇所に塗る
・傷には使用不可
筋肉痛・肩こりに効果は?

オイルはサラサラで(ホワイトバーチより気持ち重いかも)肌なじみが良くベタベタはなし!こちらも肌につけた時の温感など体感はなし。(個人的に筋肉ほぐす系は温かくなってくれてもいいけど…)
これも肌が濡れた状態でなじませ軽くマッサージしました。
ぶっちゃけ効果は‥よくわからないw まだ。はっきりとこれだからと言える印象がないかも。
ただ、私のモチベーションの問題で、とても丁寧にマッサージしていた時は肩こりが今よりなく、そうなると見た目にも反映され、僧帽筋はがモリっとしないで鎖骨が肩まで真っすぐつながる感じになって綺麗になったなと感じた!(姿勢などですぐ戻るし変わってしまう…)
これについてはもうちょっと続けて様子をみたい。し、ふくらはぎのマッサージにも使用しようかな!と思ってる。
あ、ちなみに香りが強いとアイハーブのレビューで見た。
ローズマリーとか言ってたけど、私的にはジンジャーのようなイメージで嫌いじゃない。し、ホワイトバーチとは別のタイプの香りなものの、あちらの方が印象で上回ってしまう(?)のかも。これはあまり印象無いってのが正直なところ。酔うような香りではないけれど、うん‥香りの好みもあるのでそこら辺は私は大丈夫だったとしか言えないけど。
あとね、私は今筋肉通になる事がないから、(HIITトレーニングだからかな)その効果を最大に発揮できなかったのかな?はある。
筋トレやランニングなど、筋肉疲労が強い事をしている人なら使用前・使用後の差を得やすいのかもしれない。
ヴェレダに限らずアルニカがプロの現場でも使われ信頼度が高そうとは思うし、何よりドイツ生まれのヴェレダのクオリティを信じてるよ私はw
アイハーブのクーポンコード
アイハーブでお買い物する方はこちらから。あるいは、
NIW526
をお使いいただくと 5%オフ になりますのでよかったらどうぞ。
(私にもリワードあります!)
Twitterやってるよ♡
マッサージちゃんとやると脚は目に見えて細くなるよね🦵Weledaのオイルとボディブラシ。このオイルはセルライトに効く!で有名。アイハーブだと安い…実際セルライト云々の効果はよくわからんw が!オイルのさっぱり感がマッサージしやすいしグリーンな🌿香りが癒されるから良い。濡れた肌に塗って→ pic.twitter.com/JFWRfHfvXW
— natsu (@Treschic_natsu) October 10, 2020
マッサージはこの方の動画がシンプルかつ要点押さえてていいなと思った🥰足裏から始めるのだいじ‼️(大声)https://t.co/w40UMaYIq2
— natsu (@Treschic_natsu) October 10, 2020